2010年05月01日
中学校生活
バレーをやっていた子供たちは、それぞれ中学へ進学
小禄中学校へ4人、鏡原中学校へ5人、金城中学校へ1人、興南中学校へ1人です。
中学校でもバレーボールを皆が続けるかわかりませんが
その中で「小禄中男子バレー部」が活動開始

小禄中学校へ4人、鏡原中学校へ5人、金城中学校へ1人、興南中学校へ1人です。
中学校でもバレーボールを皆が続けるかわかりませんが
その中で「小禄中男子バレー部」が活動開始

2010年03月24日
卒業式
那覇市立小禄南小学校 第18期 卒業式


3月24日(水)黄砂の影響もなく晴れ p(^^)q
本日、小禄南クラブの選手も卒業式を迎えました。
小学校も卒業ですが、部活も卒業です。

3年生の1月…息子から『部活は友達と一緒にバレーボールするからっ!』と言われ、エンジェルスの練習に参加させて頂きました。
4年生の4月…メンバーが8人揃ったのを機に小禄南クラブを立ち上げ、お世話になったエンジェルスを離れました。
立ち上げ当初の選手達はルールは知っていても体と気持ちが試合についていけず、参加する試合は1セットも取れない。点数も一桁…出ると負けののんびりチームでした。
男子バレー部のある那覇市内の小禄小、松川小、城北小、城東小、銘苅小各監督、コーチ陣のバックアップで、合同練習や練習試合など沢山させて頂きました!
父母が曰く…あの時のバックアップと小禄南を育てようとして下さる気持ちに感動、感謝でした。
皆さんのお気持ちとご協力で、出ると負けから脱出!どうにか試合らしい試合が出来るようになりました。
5年生…メンバーが8人→10人→9人と入れ替わる中やっと監督を迎える事が出来、7月…新生小禄南クラブとして活動開始!!
選手達の技術面もさることながら体格が日々成長していて、大会に参加する度ごとにうちの選手…でかいっ!?と感じ、少々不安に思った事もしばしばありました。
やはり選手達は全てに於いて成長しておりました。
6年生…最終学年になり力を付けてきた選手達の練習もかなり形になり、大会が楽しみになりました。
夏 創部3年目で九州派遣を獲得!!最初で最後の資金造成、父母も同行の九州大会…
この頃から『南クラブは常勝チームですね』と声をかけて下さる方が居られて、びっくりすると同時に力を込めて否定してしまいました…この時すでに残り6ヵ月…後輩が作れず存続を諦めた瞬間でした。
学校行事が目白押しな上、立て込んだ大会日程、那覇選抜と新型インフルエンザの猛威などで怒涛の年末年始を乗り越え、2月の記念大会…南クラブにとって各校総当たり戦は願ってもない事でした。全てのチームと試合出来たんですから!!
決勝での南対城東…とても、とても良い試合をさせて頂きました。残念ながら南は準優勝でしたが、小禄南クラブとして名前を残せました。
本日の卒業を最後に小禄南クラブは解散致します。これに伴い本ブログも終了させて頂きます。短い間でしたがご声援、ご協力、楽しいコメントとご閲覧に感謝しております。
お世話になりました
m(__)mm(__)mm(__)m

選手達は各々異なる中学へ参りますが、どこかで会いましたらお声掛け下さい。
そして…
数年後男子バレー部小禄南クラブがひょっこり立ち上がる事があれば、我々に戴いたお気持ちとご協力を今一度与えて下さる事を願って…終了させて頂きます。
omc背番号2の母こと小禄南クラブ父母会長 高良でした p(^^)q
本当にありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m


3月24日(水)黄砂の影響もなく晴れ p(^^)q
本日、小禄南クラブの選手も卒業式を迎えました。
小学校も卒業ですが、部活も卒業です。

3年生の1月…息子から『部活は友達と一緒にバレーボールするからっ!』と言われ、エンジェルスの練習に参加させて頂きました。
4年生の4月…メンバーが8人揃ったのを機に小禄南クラブを立ち上げ、お世話になったエンジェルスを離れました。
立ち上げ当初の選手達はルールは知っていても体と気持ちが試合についていけず、参加する試合は1セットも取れない。点数も一桁…出ると負けののんびりチームでした。
男子バレー部のある那覇市内の小禄小、松川小、城北小、城東小、銘苅小各監督、コーチ陣のバックアップで、合同練習や練習試合など沢山させて頂きました!
父母が曰く…あの時のバックアップと小禄南を育てようとして下さる気持ちに感動、感謝でした。
皆さんのお気持ちとご協力で、出ると負けから脱出!どうにか試合らしい試合が出来るようになりました。
5年生…メンバーが8人→10人→9人と入れ替わる中やっと監督を迎える事が出来、7月…新生小禄南クラブとして活動開始!!
選手達の技術面もさることながら体格が日々成長していて、大会に参加する度ごとにうちの選手…でかいっ!?と感じ、少々不安に思った事もしばしばありました。
やはり選手達は全てに於いて成長しておりました。
6年生…最終学年になり力を付けてきた選手達の練習もかなり形になり、大会が楽しみになりました。
夏 創部3年目で九州派遣を獲得!!最初で最後の資金造成、父母も同行の九州大会…
この頃から『南クラブは常勝チームですね』と声をかけて下さる方が居られて、びっくりすると同時に力を込めて否定してしまいました…この時すでに残り6ヵ月…後輩が作れず存続を諦めた瞬間でした。
学校行事が目白押しな上、立て込んだ大会日程、那覇選抜と新型インフルエンザの猛威などで怒涛の年末年始を乗り越え、2月の記念大会…南クラブにとって各校総当たり戦は願ってもない事でした。全てのチームと試合出来たんですから!!
決勝での南対城東…とても、とても良い試合をさせて頂きました。残念ながら南は準優勝でしたが、小禄南クラブとして名前を残せました。
本日の卒業を最後に小禄南クラブは解散致します。これに伴い本ブログも終了させて頂きます。短い間でしたがご声援、ご協力、楽しいコメントとご閲覧に感謝しております。
お世話になりました
m(__)mm(__)mm(__)m

選手達は各々異なる中学へ参りますが、どこかで会いましたらお声掛け下さい。
そして…
数年後男子バレー部小禄南クラブがひょっこり立ち上がる事があれば、我々に戴いたお気持ちとご協力を今一度与えて下さる事を願って…終了させて頂きます。
omc背番号2の母こと小禄南クラブ父母会長 高良でした p(^^)q
本当にありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m
2010年03月01日
お世話になりましたm(_ _)m
昨日の「さよなら大会」で、小禄南クラブの活動は
残念ながら終了です
写真は大会後の慰労会で、
お世話になった「監督」「コーチ」「マネージャー」への
記念品贈呈の様子です。



このブログも卒業まじかです
続きを読む
残念ながら終了です

写真は大会後の慰労会で、
お世話になった「監督」「コーチ」「マネージャー」への
記念品贈呈の様子です。



このブログも卒業まじかです

2010年02月27日
さよなら大会
3試合目 対松川
セットカウント 0 - 2 小禄南惜敗( p_q)
完全に集中力が切れました…<(_ _;)>
かなりハードな試合日程です!!
おかげで対松川戦の写真…撮り損ねました( ̄人 ̄)
セットカウント 0 - 2 小禄南惜敗( p_q)
完全に集中力が切れました…<(_ _;)>
かなりハードな試合日程です!!
おかげで対松川戦の写真…撮り損ねました( ̄人 ̄)